こんにちは、なこです。
指を使うおもちゃは何がいいの?
知育玩具はどれがいい?
お座りができたら、買うおもちゃは何がいい?

おもちゃの種類がありすぎる…
今回は、生後10か月から使える知育玩具
【たのしく知育!やみつきボックス+】
について紹介していきます。(以下、やみつきボックス+)
【やみつきボックス+】で遊ぶことで、
・集中力
・「掴む」「ひねる」「押す」「引っ張る」などの生活に必要な指の動き
の練習をすることができます。
そして、遊ぶことによって、掴み食べやスプーンなどの日常の動作を習得することに繋がります。
この記事では、【やみつきボックス+】の特徴と、遊んでみて良かったところや、出来るようになったことを紹介していきます。
トイローヤルとは?
日本の老舗おもちゃメーカー
「トイローヤル」ってどこの会社か知ってますか?
私はこのおもちゃを買うまで知りませんでした。
創業昭和31年の東京にある会社で、ローヤル株式会社のおもちゃブランドです。
人気商品の一部ですが、
「ピカチュウのぺちゃ」
「ワンワンのぺちゃ」
を販売している会社です。

「見たことがある!」という方も多いのではないでしょうか。
安心・安全なおもちゃ
トイローヤルのおもちゃの3つの特徴
1、赤ちゃん・幼児向けのおもちゃが中心
2、「安心・安全・品質」にこだわった製品作り
3、知育玩具や音の出るおもちゃなど、成長に合わせた商品ラインナップが豊富
「安全に配慮された、発達段階にあった刺激があるおもちゃ」が作られています。
トイローヤルの理念
「子供たちを想像力豊かに育む、夢いっぱいのトイ創り」
遊びの中に「学び」があるおもちゃを届けているメーカーです。
【やみつきボックス+】はどんなおもちゃ?
やみつきボックス+の基本情報

Screenshot
・対象年齢:生後10か月~
・内容:20の仕掛けに35個の知育の刺激
「さわる」「つまむ」「回す」「押す」「引っ張る」「ひねる」などの指先を使う
「音」「光」が加わり、「視覚」「聴覚」「触覚」を刺激します。
おすすめポイント
・仕掛け・知育の刺激ががたくさんある
・指だけでなく、音・光がある
・いろんな動物が描かれている

実は、「裏コマンド」があります!
遊ぶとどんな効果がある?
・指先を使うことで脳が発達する
集中力・思考力・記憶力UP
・生活の動作獲得の練習
掴み食べ(つまむ)
歯ブラシ・スプーンを持って口に運ぶ(もつ・ひねる)
ボタンを押す・・など
・いろんな音や音楽を聴くことで、聴力・リズム感UP
こんな人におススメ
・沢山のおもちゃを買わずに、1つで多機能なものを買いたい
・生活に必要な手の動きができるおもちゃが欲しい
・座って遊べるものを探している
実際に買って遊んでみた
やみつきボックス+を買った理由
お座りができるようになったので、指を使える知育玩具を探していました。
私がやみつきボックス+を買った6つの理由は、
・ランキング1位
・仕掛けが多く、1つのおもちゃで済む
・他社と比べて安かった
・音や光がでる
・キャラクターものじゃないから飽きずに長く使えそう
・パステルカラーで派手じゃなかった

ランキング1位で、安いなら間違いない!
生後10か月から遊んだ
対象年齢が10か月なのですが、ちょうどお座りができた時期と重なりました。
ちょうどいいと思って、10か月に購入して使いました。
初めて使ったときの反応は、ボタンを押すと音にびっくりして泣いてしまいました。
音に驚いてしまったのでしばらくは音を出さずに
・くるくる指で回す
・ボタンを押す
・レシートを引っ張る
のように、指で遊ぶだけで過ごしていました。
徐々に音に慣れてくると、自分からボタンを繰り返し押して音を鳴らすようになりました。
我が子のお気に入りポイント
音に慣れてくると、やみつきボックス+に本当にやみつきになりました。
特に、
・シャワーの音
・レシート(引っ張ってしゃぶる)
・ボタンを押して音楽をかける
・指先でパーツをくるくる回す、つまむ、ひねる
この4つがとてもお気に入りで、ずーっと繰り返して遊んでいます。

Screenshot

左下の「★」がお気に入りボタン
遊んでわかったこと
おススメポイント
・集中して遊べる
・座って・うつぶせでも遊べる
・いろんな仕掛けがあるので、飽きにくい
・遊び方のバリエーションが多い
・いろんなパーツに合わせて、指を使えるようになった
気になったとこ
・音量の調整ができない(慣れると気にせず遊んでいます)
・取っ手を一度つけたら取り外せない→箱にしまえない(注意書きあり)
・レシート部分をしゃぶっても取り外して洗えない
・強く押せないと音ができないパーツがある(硬さ・強さが様々ある)
遊んで、出来るようになったこと
・小さいものをつまんで移動させれるようになった
・ボタンを指先で押すだけじゃなく、手のひら全体で押せるようになった
・つまんでひねる動きができた
・大きい音に慣れた
・いろんな音楽を聞かせることができた
まとめ やみつきボックス+は、指をたくさん使って飽きずに遊べるおもちゃ
【たのしく知育!やみつきボックス+】について紹介しました。
20の仕掛けに35個の知育の刺激があり、「視覚「聴覚」「触覚」を使って遊べるおもちゃです。
指を使ったおもちゃを探していたり、座って遊べる知育玩具を探しているなら、仕掛けが多く、飽きずに長く遊べるやみつきボックス+がおススメです。
たくさんの仕掛けによって、集中力が高まるだけでなく、「掴む」「ひねる」「押す」「引っ張る」などの生活に必要な指の動きの練習ができます。
遊びながら、掴み食べ、スプーン、ボタンなど、指を使う動作を習得することに繋がりますので、気になった方は、一度使ってみてください。
いろんな仕掛けに夢中になって遊んでいる姿を見ることができます。
他にもお気に入りの「プーさんメリー」についても紹介しています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事がやみつきボックス+で遊ぶきっかけになると嬉しいです。
ありがとうございました。
コメント